1日1万円負ける練習が10日間達成しましたので、1日1万円勝つトレードを開始しています。
本日は2022/8/19は2日目となります。
初日の成績はこちら(+4100円で未達成)。
ルールは以下の通りとします。
それではまいります。
1銘柄目は、メルカリ(4385)です。

ジモティがここ2日非常に盛り上がっており、お盆で帰省した人がいらない物を整理しているのでは?という推測が立ちました。
であれば、不用品整理としてメルカリやトレジャーファクトリーなんかも同様に上がってもおかしくないなぁと思い、長い下落トレンドで底打っていたメルカリをチョイス。
やはりここ5日ほど連騰していますが、ジモティの大陽線2連続ほど際立っていませんのでチャンスかもしれません。
ちなみにジモティ日足がこちら

この連騰でメルカリにたどり着いた訳です。

5分足です。
予想通り9:05から怒涛の7連騰。
そのあと上昇は止まってしまいましたが、やはり個人投資家に人気の銘柄だけあって上に下にの乱高下。
最初の失敗を取り返した後は売りで稼ぐことが出来ました。

朝一の買いがいきなり下に引きずられてしまいましたが、次の買いで挽回し、売りも一度ポイントをミスりましたが直ぐに挽回できています。
このようなエントリータイミングのミスは投資をしている以上必ずありますので直ぐに切ることが出来ればOKです。
そして同じ銘柄で、損切りした値より利益が出た方向に進んでいても(もう少し持っていれば良かったという場合でも)、根拠があれば再エントリー出来る、これが重要だと思います。
あそこで売らなければ良かったと後悔した後、更に同じ銘柄でトレードするのは、それまで経緯を見ていたので有利です。
心情的には損を出した銘柄の、更に利が乗っていたであろう方向への値動きなど見たくもなくなるのは分かりますけどね。
2つ目の銘柄はジェイリース(7187)です。

緩やかに中長期線が上向いており、ここ最近で一気に上昇に転じています。
エリオット波動の初動と取れなくもないですが出来高も伴っており上場来高値を更新。
業績の伸びも半端なく、年初来高値とくればこの先は青天井かと思われます。
業界最大手の日本セーフティーが上場するまでかもしれませんが。

5分足です。
寄り後に一気に上昇、ここは順張りで勢いに乗ろうと買いエントリーしたのが2690円。
これ以上ない高値掴みでした。これには流石に笑いましたが、直ぐに損切り。
それでも3千円も一瞬で失うことになりましたが、もう少ししたら上がるのでは?と傷口を広げていたのが今まで。
この練習で即損切りというのを意識してバッサリ切れたので良かったと思います。

3つ目の銘柄はアイスタイル(3660)です。

2連続寄らずのS高で拡大ストップとなった昨日は大陰線となってしまいました。
が、Amazonとの業務提携は必ず業績アップにつながると思えるので、上目線で引き続き取引していこうと思います。

5分足です。
やはりデイトレーダーのほぼ全員が注目しているといっていいのではというくらいの出来高で、上に行ったり下に行ったりジェットコースターのようでした。
万株単位の売買が続き、10万株を超える板が簡単に食われてはまた現れるといった感じでした。
ドテンもしやすい動きで、ひと財産築いた方も多いのではないでしょうか。
或いはその逆も…

かく言う私も最初のインは失敗しましたが次のトレードでは倍以上利確でき、これであと少し利益を取れば1万円達成だったのですが、次のエントリーで一気の大陰線。
これが大きな利益となってしまい、上限の1万1千円をオーバーして本日は終了です。
まとめ
メルカリ +9101円
ジェイリース -2990円
アイスタイル +18650円
トータル +24761円
本日は前場に限りかなり地合いが良く、エントリーに選定した銘柄のほぼ全てが大きく値上がる展開でした。
なので色々な銘柄のエントリーポイントを確認したりとわちゃわちゃやっていたら、アイスタイルのいきなりの急落を見ることが出来ずに利益が出てしまうというミスを犯しました。
これが一気の損失であればまだ取り戻すチャンスもあったのですが、設定した利益をオーバーしてしまったので仕方ありません。
利益が出たからOKと思ってしまうのですが、1万円という縛りがあると機会損失も出てしまうのもまた事実。
早く10日間達成して終わりたいのもやまやまですが、1万円負けるより勝つ方が圧倒的に難しいと感じた2日間でした。
損切りが躊躇なくできる一方、まだまだ伸びると思う銘柄の利確をしなければならないのが心情的にキツイですね。
本日も未達成、これで2日連続の失敗です(0/2)