1日1万円負ける練習が10日間達成しましたので、1日1万円勝つトレードを開始しています。
本日までの2022/9/7~2022/9/9は15~17日目目となります。
11~14日目の成績はこちら。
ルールは以下の通りとします。
※2つ目のルールは廃止しました。スイングがメインになり、デイのように必ず決算しないので日跨ぎが多くなるためです。このルールがあると何もできない日が増えてしまいます。またこのルールのために損切りラインや利確ラインに達していない銘柄を手仕舞いして次の銘柄に移るという訳の分からないトレードが出てしまったためです。
9月に入り本業も忙しくなってしまい、兼業リーマンにはデイトレードがほとんどできなくなってしまいました。
スイングメインになり、書く内容があまりない事から3日分をまとめて楽させてもらいます。
それではまいります。
2022/9/7 12日目。MSQ前、魔の水曜日の成績は以下の通りです。

見事に負けました。他のどの銘柄が負けていても、常に勝てていたダブルスコープでさえこの有り様です。
それもそのはずと言えば簡単ですが、この日は地合いも悪かった。
当日の日経平均は以下の通り。

下髭こそつけているものの、前日よりGDで始まり常に下目線の日でした。
こういう地合いの日は休むか売りで入るかしないと勝てないよという事は前回の記事でも同じことを書きましたが全く成長していませんね。
安易にリバ狙いでエントリーして返り討ちにあっています。

この日のダブルスコープはリバ狙いで正解だったんですけど、底値で入るようなことはせず落ちるナイフを途中で掴んでド底で損切りするという失態でした。
また当日は船系3社がこぞって弱かったので前日より持ち越した商船三井を損切りしたのですがこちらも金額的には痛かったですね。
という事で15日目、2022/9/7は-28,794円、もちろん1万円勝ちならず。これで5/15です。
達成率が1/3になってしまいました。せめて1/2をキープしないと資金管理的にも辛いですね。頑張ろう。
続いて
2022/9/8、木曜日の16日目の成績は以下の通りです。

久しぶりにダブルスコープ以外で勝てました。が、このクルーズはゲームとファイナンスを合併させた好材料で伸びており、私の決済した1,009円の10円上1,019円でS高張り付きとなっていました。
本業忙しく板を常に見られない状況ではあるものの、せめて当日の値の上限・下限くらいは把握しておけよ自分。
素直に喜べないなぁ
逆に良かったのはアイスタイルで、値動きの癖をつかんで勝ちを拾う事が出来ました。触らない日であっても、チャートはチェックしておくべきですね。
この日の日経平均は以下の通り

地合いもよく、久しぶりに全面高に近い状態でほぼ全ての銘柄が上がっていました。
こんな日であればそれは勝てますね。
という事で16日目の2022/9/7は+10,120円で1万円勝ち達成です。これで6/16です。
続いて
2022/9/9、MSQ当日で週末金曜日の17日目の成績は以下の通りです。

ずっと引っ張っていた売り玉の大阪瓦斯を連日の上げで引き上げ。朝一から-9,512円スタートとなりました。
当日はチャートも十字線でどっちつかずの日でしたが、ミライアルは上下に結構激しく動いており上手く下で拾えて高いところで利確出来ました。
トレジャーファクトリーは前々日からの持ち越しを手仕舞い。
割といっぱいいっぱいの利幅を取れました。
トレジャーファクトリーはここ最近の伸びも良く、手仕舞いした価格を下回っていた時にリエントリー。
前日に発表した月次も良かったのでもうひと伸びを期待しています。
この日の日経平均は以下の通り

方向性のない十字線で、地合いより銘柄ごとの動きが重要でした。
そして、この日決済はしていないのですが注目すべきはダブルスコープ。
よりからずっと右肩上がりでなんと一時2,900円をつける活況ぶり。流石に底を天井に押し返されてしまいましたが、ここ数日で300円以上も上昇しました。

メインの楽天証券もサブのSBI証券も保有している銘柄ですが、もちろんこのチャレンジ中もお世話になっており、松井証券の口座でも500株ほど保有しています。
これが嬉しいことに今回の急騰を受けて500株どれもインカムゲインが2万円を超えてしまいます(9/9現在)
このチャレンジ中は決済時に11,000円の利益が出たら終了(チャレンジ失敗)になるので単独で手仕舞い出来ません。正に嬉しい悲鳴です。
という事で13日目の2022/9/9は+9,222円で1万円勝ち達成。これで7/17です。
チャレンジも残りあと3日になりました。何とか来週中に達成したいです。