1日1万円負ける練習が10日間達成しましたので、1日1万円勝つトレードを開始しています。
本日は2022/8/22は3日目となります。
2日目の成績はこちら。
ルールは以下の通りとします。
それではまいります。
1銘柄目は、ジェイリース(7187)です。

年初来高値を更新し、勢いのある銘柄だとおもいます。
勢いもあればボラもあるので、エントリーは注意しないと直ぐに逆に持っていかれたりもしますが。

5分足です。
予想に反して寄りから一気に下げてしまいました。
下げているのだから順張りの売りで入れば良かったのですが、事前の予想は上目線だったもので、反転が見えたと3つ目の5分足でエントリー。
やはりというか何というか、流れは下だったようで直ぐに損切りする羽目になりました。2回目は売りでエントリーし利確できていますが、全然我慢が足りず微益撤退。
引けまで持っていても良かったくらいでした。

売り玉を決済した後また上がってきているので、ここの上げを取るか、その次の下落を取るか出来そうでしたが、やはり活況銘柄であるアイスタイルに気が移ってしまいここで終わりです。
それならアイスタイル一本でトレードした方が良かったかもしれませんね。
2つ目の銘柄はダブルスコープ(6619)です

直近高値を更新してから陰線続きでパッとしませんが、こちらもボラが激しいのでドテンで取れればというデイトレ向きの銘柄でもあります。

5分足です。
1日掛けて上下に揺さぶられるジェットコースターでした。
全体的に眺めたら右肩下がりなのですが、前場は大きい波で揺れ、後場は突発的に揺れるような動きでした。

高値付近で買いエントリーし、底値で売りエントリーする典型的な往復ビンタでした。
天井でもド底でもないので、一応利確が出来る幅はあったのですが、欲が出て反転のサインを見逃しているんですね。
やはり手仕舞う時のチャートは1分足で見た方が良いのだろうか?
しかしドテンを狙うと上手くいけば2倍の利益ですが、ドツボに嵌る方が断然多いですね。
何度こういう往復ビンタを食らったことか。
3つ目の銘柄はアイスタイル(3660)です

2連続寄らずのS高から拡大ストップとなった当日こそ大陰線でしたが、翌日全て取り戻す強いチャート。
やはりAmazonとの業務提携は伊達じゃないのか?

朝一の上昇を一日掛けて「いってこい」するような値動きでした。
前場は一つ一つの分足チャートも激しく上下しておりスキャルピングのように取れていたのですが、後場に入ると値動きが小さくなり、引けに掛けてドカッと売られて終了でした。

何故か寄り付きの注文だけ日和ってしまい100株で注文をいれています。
ここが一番値幅取れたのに、ああもったいない。
そのあとちょこちょこやっていましたが、ダブスコの大きな損失で負けの上限をオーバー、打ち止めです。
最初の注文を500株で出していれば、もっとトレードできたんですけどね。
ただ、このまま続けていたら引け前の急落に巻き込まれて結局負けていたであろうこは想像に難くないので、良かったのかもしれません。
まとめ
ジェイリース -1600円
ダブルスコープ -18200円
アイスタイル +7000円
トータル -12800円
本日は前日の予想がことごとく外れており、日経平均も弱く全体的に地合いが悪かったです。
悪いなら悪いでショートでエントリーするか、いっそ休むという手もあったはずですが、基本買い方の私は上に行きそうな銘柄を買い進めて返り討ちにあう下手くそトレードでした。
本日売買代金も全然なく、ようやく始まった感のある夏枯れ相場、しばらく弱気目線で良いかもしれません。
過去2日はプラスでしたが、ここへきて痛いマイナス上限オーバーです。
よって本日も未達成、これで3日連続の失敗です(0/3)